
歓喜も苦悩も分かち合える、それこそが仲間。
仲間がいるからこそ、お互いの想像力が刺激され、新しい何かが生まれます。
その何かを形にするのは、今ここを訪れたあなたかも知れません。
だからこそ、あなたの精一杯のチャレンジを期待せずにはいられません。
このホームページをご覧になったあなたに、奮い立っていただきたいのです。
私たちと共に明日への第一歩を踏み出してくださることを、心より待ち望んでいます。
お問合せ先
応募の方は、担当ご連絡上、履歴書・職務経歴書をご送付ください。
※職務経歴書の書式は下記参照。

採用担当:佐藤/加藤 受付時間:9:30-15:30
採用に関するお知らせ
2022-08-01
2022-08-01
RSS(別ウィンドウで開きます) |
働きやすい職場に向けての取組をご紹介
資質の向上やキャリアアップに向けた支援

■資格取得応援制度や研修の受講を促進
職員・パートとも、経験やスキルに合わせた研修制度を準備し、積極的に参加いただきスキルアップを目指していただいています。
また福祉職資格取得の応援制度があり、働きながら資格がとれる環境もあります。
両立支援・多様な働き方の推進

■有給休暇が取得しやすい環境の整備
職員皆が協力しあえる配置を心がけており、有給休暇が取得しやすい体制づくりを行っております。
腰痛を含む心身の健康管理

■短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックなど健康管理対策の実施
年に1回、全職員に健康診断とストレスチェックを実施しています。ストレスチェックで高ストレスと判断された場合は産業医との面談をセッティングし早期解決に努めています。また、インフルエンザの予防接種も法人負担で接種できます。
年に1回、全職員に健康診断とストレスチェックを実施しています。ストレスチェックで高ストレスと判断された場合は産業医との面談をセッティングし早期解決に努めています。また、インフルエンザの予防接種も法人負担で接種できます。
生産性向上のための業務改善の取組

■業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
業務ごとに基本的なマニュアルを作成しているので新しく配置された方でもスムーズに業務の引き継ぎができます。また、情報共有にはアプリを活用し業務効率化に努めています。
やりがい・働きがいの醸成

■ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
毎月定期的に部門単位でのミーティングを実施し、日々の気付きや問題点、改善点について情報共有を行っています。その結果をもとに業務環境の見直しを実施し、利用者の環境改善のみならず職員の働きやすさの改善も行っています。